DIC川村記念美術館と神奈川県立近代美術館の『マン・レイ展』へ行ってきました

今回は、マン・レイの展覧会が二つ同時期に開催されていました。どちらもマン・レイ芸術の魅力がたっぷり体感できる展覧会でした。
まずは、DIC川村記念美術館『マン・レイのオブジェ』展です。
D横須賀美術館『開館15周年 PRIDE OF YOKOSUKA スカジャン展』へ行ってきました

横須賀ジャンパー、略して「スカジャン」。元々はスーベニアジャケットと呼ばれていて、戦後の米兵のお土産用でした。アメリカ人に親しみやすいベースボールジャケットを模したものに、和装由来の鷲、虎、龍などの意匠の刺繡を施したものです。今回は ...
三菱一号館美術館『ヴァロットン―黒と白』展へ行ってきました

迂闊にも、こんなに魅力的かつ不思議な作品の存在を知りませんでした。フェリックス・ヴァロットンという画家も実は今回の展覧会の告知を見るまで知りませんでした。三菱一号館美術館のHPはいつもチェックしています。ここでの展覧会は注目する視点 ...
角川武蔵野ミュージアムへ行ってきました

1Dayパスポートを購入して朝から夕方までがっつり楽しんできました。にもかかわらず時間が足りません!見どころ満載の『角川武蔵野ミュージアム』。私にとっては1度で満足できる場所ではないようです。
隈研吾さ九州芸文館「写真展 オードリー・ヘプバーン ―ありのままを生きる」展へ行ってきました

目が離せなくなる、とはこういうことですね。一枚一枚の写真にくぎ付けになってしまうのです。キャプションの中に何度も出てきたのが「愛らしい」という言葉。プライベート写真からも作り物ではない愛らしさが伝わってきました。
ポーラ美術館『ピカソ 青の時代を超えて』展へ行ってきました

箱根にあるポーラ美術館で新しい展覧会が始まったので行ってきました。今回の主人公はパブロ・ピカソです。メインはピカソの「青の時代」の作品を科学的に分析して初期作品を捉えなおす、というものです。ポーラ美術館所蔵《海辺の母子像》、ひろしま ...
セゾン現代美術館『セゾン現代美術館コレクション展 Art belongs to everyone』へ行ってきました

チケットを購入し、順路に従って鑑賞を始めた直後に、ガチャガチャ、カンカン、バンバンという音が聞こえてきました。この音は何でしょう? ここは現代アートを所蔵する美術館ですので、これはきっと作品の音でしょう。その作品にたどり着くまでに観 ...
国立新美術館「李禹煥展」へ行ってきました

直感現代アート鑑賞の第2弾は、李禹煥(リ・ウファン)です。アートの島で有名な瀬戸内海の直島にある李禹煥美術館(設計は安藤忠雄氏)へ行ったことがあります。その時受付の方に「李禹煥って知っていますか?」と聞かれました。私は正直に「お名前 ...
東京国立近代美術館「ゲルハルト・リヒター展」へ行ってきました

実は、ゲルハルト・リヒターというアーティストは名前しか知りませんでした。初回でご紹介したポーラ美術館でモネの作品と並んで展示されていたのがリヒターの作品です。が、詳しい知識は全くありませんでした。今回リヒターの展覧会へ来たのはただの ...
山種美術館「水のかたち ―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―」展へ行ってきました

今年の夏は私にとって比較的過ごしやすい夏です。とはいえ気温が30度を超えればやっぱり暑い。気持ちだけも涼しくなろうと思い、水をテーマにした展覧会へ行って涼を取ろうと考えました。
恵比寿駅から徒歩10分弱、渋谷区広尾にあ ...